【頭皮の保湿は大切】地肌を薄毛・かゆみから防ぐおすすめの方法
1.頭皮が乾燥する3つの原因は?
頭皮の乾燥でかゆみやふけで悩んでいる方も多いと思います。
頭皮の保湿された状態でないとかゆみやふけなどの頭皮トラブルが起きやすい状態になります。さらに、その状態が続いてしまうと髪が細くなって抜け毛や薄毛になる危険性もあります。
@ 頭皮が乾燥してしまう原因はなんなのか?
A 頭皮の乾燥で起きやすい肌トラブルB 頭皮を保湿すための5つの方法
頭皮と髪の毛を保湿し健康的な状態にする方法をご紹介していきます!
1-1.間違ったシャンプーの種類を選んでしまう
間違ったシャンプーの種類を選んでしまうと頭皮が乾燥する原因になります。
ドラッグストアなどで1,000円以内で比較的安く売られている、アルコール系シャンプーと石鹸系のシャンプーは泡立ちも良く人気ですが洗浄力が非常に高いため皮脂を必要以上に落として保湿ができない原因になります。
皮脂を必要以上に落としてしまうと頭皮の水分が蒸発しやすくなってしまいますし、足りなくなった皮脂を補おうと過剰に皮脂が分泌されて毛穴に皮脂が詰まってしまうことにもなってしまいます。
シャンプーを間違ってしまうと頭皮が保湿できない状態になってしまいます!
1-2.間違った洗髪の方法
間違った洗髪方法は頭皮を乾燥させる大きな原因になります。
シャンプーを使って髪の毛、頭皮を1回あればほとんどの汚れや不必要な皮脂は取れます。しかし、1日2回以上のシャンプーをすれば必要な皮脂まで奪ってしまい頭皮の保湿機能が弱まり水分が蒸発して乾燥しやすい頭皮になります。
また、シャンプーをするときのお湯の温度にも注意が必要です。熱いお湯が好きな人も多いと思いますが40度以上のお湯で洗髪をすると必要以上に皮脂を奪ってしまいます。
間違った洗髪方法をすれば大事な頭皮の保湿機能を奪います!
1-3.紫外線による乾燥
紫外線を頭皮や髪の毛に浴びることで乾燥しやすくなります。
頭は体の1番上にあるため頭皮と髪の毛は紫外線の影響を受けやすく体の3倍の紫外線を浴びています。紫外線に当たれば髪や頭皮は熱くなり乾燥します。また、紫外線で肌の組織が破壊されて保湿機能は弱ってしまい乾燥の原因になります。
また、紫外線を浴びているときには同時に汗もかいているため乾燥していると感じにくいのですが、確実に頭皮はダメージを受けているのでどんどん乾燥しやすい状態になっていくので注意が必要です。
長い期間紫外線を浴びていると頭皮が乾燥しやすい状態になります!
(参考)
夏の紫外線は抜け毛の原因に?紫外線対策の4つの注意点
2.頭皮の乾燥で起きる肌トラブルは?
2-1.頭皮の乾燥で起きる頭皮のかゆみ
頭皮が乾燥するとかゆみが出やすくなる可能性があります。
乾燥肌の方でかゆみが出やすいと感じることはありませんか?肌と同じように乾燥すると外部からの刺激から本当に弱くなります。ため、皮膚である頭皮も乾燥するとちょっとの刺激でかゆみが出ます。
また、頭皮が乾燥すると頭皮環境が悪化するためターンオーバーが乱れてしまいフケが出やすくなるといった症状が出ます。フケが出るようになると乾燥が進行しているのかゆみが強くなる傾向があります。
乾燥は頭皮環境を乱してかゆみやフケが出やすくなる原因になります!
(参考)
【抜け毛の原因に?】頭皮のかゆみを放置すると薄毛になるの?
2-2.頭皮の乾燥は薄毛にもつながる
頭皮の乾燥は薄毛につながる可能性もあるので注意が必要です。
乾燥すると頭皮は固くなり柔軟性が失われることによって、
@ 血行不良が起き必要な栄養素が運ばれない
A 皮脂が必要以上に分泌し毛穴が詰まりやすくなるB 頭皮環境の悪化で髪の毛が成長しにくい状態に
乾燥することで頭皮環境は想像しているよりも悪化します。乾燥しているからと言ってすぐに抜け毛が増えて薄毛になるわけではありませんが、乾燥の状態が続けば髪の毛は細くなり抜け毛・薄毛に進行していきます。
頭皮の乾燥が長引けば抜け毛、薄毛へ進行しやすくなります!
3.頭皮を保湿するおすすめの5つの方法
2.で見てきたように頭皮の乾燥で良いことは1つもありません。
そのため、3では頭皮・髪の毛を保湿するための5つの方法をご紹介しています。日常で簡単に取り入れることができる方法ですので試してみてください。
3-1.保湿シャンプーで1日1回が大切
頭皮に優しいアミノ酸系のシャンプーで1日1回洗髪するのがおすすめです。
頭皮の保湿をするためには必要以上に皮脂を取らないことがとても重要です。アミノ酸系のシャンプーは頭皮に低刺激で皮脂を必要以上に取らないので頭皮が乾燥している方にはぴったりのシャンプーです。
アミノ酸系のシャンプーは泡立ちが悪い、値段が高いなどのデメリットがあるのですが、頭皮と髪の毛のトラブルを考えると積極的にアミノ酸系のシャンプーを利用するのをおすすめします。
頭皮の乾燥を防ぐために低刺激のアミノ酸シャンプーがおすすめです!
【洗髪時のお湯の温度に注意】
洗髪をするときには37度〜38度がおすすめです。
熱いお風呂に入ってそのまま熱いお湯で洗髪するのが好きな人も多いと思います。しかし、40度以上のお湯で洗髪をしてしまうと頭皮の皮脂や保湿成分を必要以上に奪ってしまい頭皮が乾燥しやすくなります。
そのため、保湿シャンプーを使って洗髪することも大事ですが、お湯の温度にも注意して洗髪をするとさらに頭皮が良い感じに保湿されます。
3-2.ドライヤーの前にオリーブオイル・椿油を塗る
ドライヤ―の前には絶対にオリーブオイルか椿油を塗っておきましょう。
ドライヤーは髪だけでなく頭皮の水分を奪い乾燥しやすくなります。オリーブオイルや椿油は髪や頭皮に優しいだけでなく髪の毛、頭皮の内部にある水分を乾燥させないという効果があるのでドライヤー前には絶対に使ってほしいと思います。
椿油は手に入りにくいと思うので、スーパーなどでエクストラバージンオリーブオイルを買ってきてドライヤーの前に利用するのがおすすめです。エクストラは科学的な処理をしていないオリーブオイルなので保湿に使うときにはエクストラを選ぶようにしてください。
ドライヤー前にオイルを塗って髪の毛を頭皮を保護するようにしてください!
3-3.ドライヤーは短時間がポイント
ドライヤーは髪が必要以上に傷まないように短時間がポイントです。
ドライヤーは髪を乾かすのが目的なので髪の毛や頭皮はどうしても乾燥してしまいます。そのため、ドライヤーをするときには30cm以上は髪の毛から離してできるだけ短時間で髪の毛を乾かすようにしてください。扇風機を当てながらドライヤーをするのもおすすめです。
髪が傷むからドライヤーをしないで自然乾燥をする人も中にはいますが頭皮に雑菌が繁殖する原因になります。雑菌が繁殖すればかゆみやふけの原因になります。また、濡れた髪の毛は傷みやすく切れ毛の原因にもなります。
ドライヤーは短時間で済ませて最小限のダメージに抑えるようにしてください!
3-4.ヘッドスパで徹底的に保湿
頭皮の乾燥がひどい場合にはサロンでのヘッドスパがおすすめです。
自宅で頭皮の保湿対策もとても重要ですが時間がかかるデメリットがあります。そのため、フケやかゆみが出ている頭皮の乾燥がひどい場合には最初にサロンでヘッドスパをして徹底的に保湿をするのをお勧めします。
サロンのヘッドスパの値段は高くなってしまいますがその分髪の毛と頭皮に必要な効果の高い成分を使っています。自宅でやるより早く頭皮の乾燥を回復することができるようになります。
頭皮の乾燥がひどく長い期間悩んでいる場合にはヘッドスパはおすすめです!
3-5.髪の毛・頭皮の紫外線対策も必要
髪の毛・頭皮の紫外線対策も同時にやっておきましょう。
紫外線は髪や頭皮にダメージを与え乾燥させやすくする原因の1つになっています。そのため、頭皮と髪の毛を保護するために、
・帽子や日傘を使って紫外線を当たらないようにする
・頭皮・髪の毛用の日焼け止めを塗る
など、少しでも紫外線が直接髪の毛や頭皮に当たらないようにすることで髪の毛と頭皮の乾燥を防ぐことができます。夏場以外でも紫外線は降り注いでいますので特に乾燥しやすい冬も対策をしておくことが大事です。
髪の毛・頭皮の乾燥を防ぐためにも紫外線対策は大事です!